チーム建築部

成人式

■2022/01/07 成人式
おはようございます
船橋の建築・リフォーム会社です

もうすぐ成人式ですね!
今日は成人式について少し調べてみましたのでお付き合いください
成人式 イラスト 無料 に対する画像結果

●では成人式の由来や意味を調べてみましょう
昔から大人になったお祝いの儀式として男子は元服(げんぷく)、女子は裳着(もぎ)などを行っていました
現在のような形の成人式は、1946年に埼玉県で行われた青年祭というものが発祥だと言われています
小学校の校庭にテントを張りお祭りのように祈ったのが青年祭だそうです
日本全国に広まり青年祭が行われてから二年後の1948年に祝日法が公布、施工され成人の日が入りました
成人式の意味としては「大人になったことを自覚し自ら生き抜こうとする青年たちを祝い励ます日」となっています
1月15日になじみのある方は多いと思いますが、1998年の祝日法改正によって2000年行くの成人式は1月の第二月曜に移動となりました

●成人式は何をするの?
成人式は簡単に言うと「大人になったのだから一人の大人として生きていくことを覚悟しなさい!」という意味です
そしてお祝いの意味を込めて式典をします
地方によっては内容などは若干変わってくるとは思いますが、受付を済ませてから式典を行うところがほとんどだと思いますが流れは

⑴式典(市長さんのご挨拶、新成人代表挨拶など)
⑵主催者側による出し物
⑶写真撮影
⑷成人式が終わった後に同窓会があるところも
おおよそこのような流れになると思います

最近は成人式に参加しない方も増えているようですが、成人式は久しぶりに同級生に会える、今まで育ててもらった、これまで育ててもらった両親へ感謝の気持ちを込めて伝える機会にしても良いですね!

●成人式にはなぜ振袖を着るの?
振袖が誕生したのは江戸時代です
江戸時代前期になると、若い女性が着る正装の和服の袖丈が、時代に合わせて段々と長くなっていきました
何故長くなったのか?はっきりとした由来は不明ですが、美しく見えるように長くしたという説もあるそうです
明治時代に入ると振袖は、未婚女性の正装として定着しました
袖が長いものは日常の動作には邪魔になるので、普段着として着ることはほとんどありませんでした
どうして振袖が未婚女性の正装として広まったのかというと、振袖には恋愛のサインが隠されていたことがあるそうです
昔は女性から気になる人がいてもアプローチをするのははしたないと考えらえ江戸時代初期に踊り子たちは袖を使って女性からの意思を表していました
袖を振ると「愛情がありますよ」、袖にすがると「哀願する」というサインでした
そして、男性から返事は、
OKの場合は袖を左右に振る
NOの場合は袖を前後に振る
というようにサインに答えていたそうです

現在、告白に際して振ったや振られたなどと言うのはここからきているそうです

また、既婚の女性は袖を振る意味がない為、振袖を短く着用した留袖を着用していました
結婚をしていないことが恥だと考えられてた時代だったので、留袖切ることは結婚していると回りにアピールするためでもでもあったと考えられています
また、成人式に振袖を着る理由の一つに振袖は厄払いに通じるという言い伝えがあります

袖を振る仕草には厄払いや清めの儀式にも通ずるため、結婚式や成人式の日に振袖を着ることによって人生の門出に身を清めるといった意味を持ち合わせるようになりました

今年も今週末辺りに振袖を着た人を見る機会が増えると思います
振袖は目の保養にもなるので、楽しみですね!

MSL FOOTER+>
ホームページはこちら https://qualitycoltd.com/
車の修理・整備・販売なら→ https://qualitycoltd.com/car/
リフォーム・住まいのお困りごとは→ https://qualitycoltd-reform.com/
→ https://qualitycoltd.com/exp/

株式会社Quality

所在地千葉県船橋市金杉1-12-1
営業時間9:00-18:00(不定休)
TEL047-468-8933
FAX047-468-8934