チーム建築部

害虫について

■2022/01/21 害虫について
おはようございます
船橋の建築・リフォーム会社です

自宅で出る害虫の駆除を知る前に、敵を知る必要があります
それぞれの害虫の生態とどんな被害があるのか?を調べてみましょう

《ムカデ》
ムカデ・百足のイラスト
黒っぽかったり一部が褐色だったりと色々な色があります
体型は細長く、頭部とそれに続く胴体があります
頭の下面に1対の顎肢(毒あご)があり、牙の中には毒腺があります
一般的に森林の落葉層に住み、中には土の中で生活する種類もあります

●ムカデによる被害
 防御のために人間を咬むことがあります
 咬まれると相当な激痛が走り、腫れることがあり
 ます

《ヤスデ》

ヤスデのイラスト
ムカデと間違われることも多いヤスデですが、世界に約8000種、日本では約250種以上が生息しています
体色は黒色から褐色までさまざまです
ヤケヤスデは5月末から7月初旬、特に梅雨明けの季節に集団発生します
集団発生するのは、一箇所に集まる習性があることや、暮らしている土の中に雨が入り込だ為に外に出てくることにより大量のヤスデが民家に入り込むなどの問題が起こります

●ヤスデによる被害
 ヤスデは人を咬みませんが、防御のために刺激臭
 のある体液を分泌します
 体液にはシアンが含まれており、目や口に入ると
 とても危険です

《ダンゴムシ》
ダンゴムシのイラスト
子供のころ丸くなるのが可愛くて捕まえては丸めて遊んだ記憶がある方も多いと思います
ダンゴムシはエビやカニのと同じく甲殻類の仲間で、その中でも陸上に適応した一群です
基本的には無毒で危険性はありません
ダンゴムシの繁殖力は強い為、条件がそろうと大量発生する場合があります

●ダンゴムシによる被害
花や野菜を食べられることがあります
コケは苔床を浮かせてしまうので、厄介な被害に見舞われることも

《ナメクジ》
ナメクジのキャラクター
ナメクジは軟体動物の有肺類(かたつむりやキセルガイなど)に含まれるいくつかの系統の中で殻を失ったものの総称です
ぬるぬるとした体で粘液を出しながら歩きその後には銀色の筋を残すナメクジですが、ジメジメしていて不潔な場所に生息している事も多く、都会、田舎問わず屋外だけでなく屋内にも侵入してくる事が多々あります
個体ごとに住処にする場所はある程度決まっています

●ナメクジによる被害
野菜を食いあさり、収穫前のキノコを台無しにしたり、粘液により食物が傷ついたりします
また、ヒツジ・ヤギ・ニワトリなどに寄生する吸虫、線虫、条虫などの中間宿主となり、人にも寄生する広東血線虫(髄膜脳炎を起こし、精神薄弱や不全麻痺などの後遺症を残すおそれがある)中間宿主になることも知られています

《クモ》
タランチュラのイラスト

世界ではおよそ4万種、日本では1500種余りが生息するクモ
屋内外でよく見かけますが、体色も体長も様々です
昆虫とは違い、頭部と胸部が一体で、脚は8本あり、体の後端から糸を出し、肉食性で、獲物を獲るための毒(神経毒や壊死毒)を持っていますが、ほとんどは安全な種で、人が近づいた場合に攻撃性のある種は極めて少ないです

●クモによる被害
民家の軒下や庭などにクモの巣を張られること多いですね
気づかずに道路を通ったら、頭や顔にクモの巣が絡んだ経験を持っている方は多いと思います
カバキコマチグモという種は有毒で、ススキやイネ等のイネ科の植物に潜んでいることが多く、草刈り作業中に咬まれる事がありますので、注意が必要です

《クロアリ》

働き蟻のイラスト

世界で約9000種、日本では約250種がいます
女王を中心とした社会生活を営んでおり、雄アリ、兵アリ、働きアリなどの階級に分かれています
一つの巣で数千から数万匹で構成されています
種類によりますが、6月下旬から9月にかけて多数の羽アリが明かりに群がり、屋内に入り込んでくる場合もあります

●クロアリによる被害
大量発生をするために不快感があります
中には発達した大あごで激しく咬みつく種もあります
近年は日本に外来種が入っていて深刻な問題になっています

害虫書いていくと思いのほか種類が多いので、しばらく害虫について書いていきたいと思います
害虫の事をよく知って、快適に過ごしていきたいですね


ホームページはこちら https://qualitycoltd.com/
車の修理・整備・販売なら→ https://qualitycoltd.com/car/
リフォーム・住まいのお困りごとは→ https://qualitycoltd-reform.com/
貨物・運送のことなら→ https://qualitycoltd.com/exp/

株式会社Quality

所在地千葉県船橋市金杉1-12-1
営業時間9:00-18:00(不定休)
TEL047-468-8933
FAX047-468-8934