おはようございます
船橋の建築・リフォーム会社です
大みそかの夜に元旦にかけて鳴り響くのが除夜の鐘です
煩悩の数の108回と言われていますよね
そこで色々と調べてみました
●除夜の鐘の由来と意味
除夜とは大みそかの夜のことをさします
多くのお寺では1年間を振り返って感謝の気持ちを表す「除夜法要」や「除夜会(じょやえ)」といったその年の最後の方用を勤めるそうです
その1つとして除夜の鐘も鳴らすそうです
大みそかから新しい年へ引継ぎを行う大切な儀式なんですね
●108回つく意味は諸説あります
《煩悩の数という説》
煩悩は五感の「眼(げん:視覚)」、「耳(に:聴覚)」、「鼻(び:嗅覚)」、「舌(せつ:味覚)」、「身(しん:触覚)」と第六感の「意(い:意識)」を合わせた「六根(ろっこん)」から生じる心の働きによって生み出されると考えていられます
ここから起こる感情は「好(こう:良い)」、「悪(あく:悪い)」、「平(へい:どちらでもない)」の3つに分けられ、さらにその状態として「染(ぜん:汚れたこと)」、「浄(じょう:清らかなこと)」の二つに分けられます
また、煩悩によって過去・現在・未来の「三世(さんぜ)」によって悩みや苦しみが続くと言われており、それを計算すると6(六根)×3(良・悪・平)×2(染・浄)×3(三世)=108という事
《1年間を表している説》
月の数の12、「立春」や「夏至」などで知られる「二十四節気(にじゅうしせっき)」の数の24、二十四節気をさらに細かく分けた「七十二候(しちじゅうにこう)」の数の72を足した数という事
●除夜の壁はいつからいつまで?
除夜の鐘は大みそかから元旦にかけての深夜0時を挟んでつかれます
大みそかのうちに107回までつき、新年になってから最後の1回をつくと事が多いようです
毎年紅白歌合戦が終わると、鐘の音が聞こえてきますよね
ホームページはこちら
https://qualitycoltd.com/
車の修理・整備・販売なら→
https://qualitycoltd.com/car/
リフォーム・住まいのお困りごとは→
https://qualitycoltd.com/arch/
貨物・運送のことなら→
https://qualitycoltd.com/exp/