こんにちは
船橋の建築リフォーム会社です
最近、急に暖かくなってきた為にハエなどが急激に増えてきて皆様お困りの事と思います
そこで、ハエ対策をいくつかピックアップしてみました
1.夜なら電気を消して窓を開ける
ハエは明るい場所に飛んでいく習性がある為、夜なら部屋の照明を消して月が出ていたり外灯がある側の窓やドアを開けると部屋から出て行ってくれます
2.ペットボトルハエ取り器を屋内に置く
ペットボトルの中に捨てる部分の内臓や皮、クズ野菜などを入れ、食べ物がしっかりとつかる程度の日本酒や水を入れます
ペットボトルの真ん中に直径1センチ程度の穴を1つだけ開けて置いておくだけで面白いくらいにハエが入ってきます
3.簡単めんつゆトラップで退治
容器にめんつゆと、そのめんつゆの4倍から5倍の水を入れ、洗剤を数滴入れミックスして入れておくだけです
ベランダや庭に置くと効果てき面です
4.招集除菌スプレーやアルコールをスプレーする
昆虫は鼻ではなく、体の表面にある穴(気門)で息をしています
ハエの体表にある呼吸用の気門は水をはじいてしまいますが海面活性剤が付着すると液体が体の中の入ります
アルコールも同様なので、スプレーすると1分ほどで死んでしまいます
5.熱湯をかける
昆虫は急激な温度変化が苦手な為、マイナス何十度もの冷凍庫に入れられたり、熱湯をかけられたりすると1秒で死んでしまいます
6.生ごみは毎日処理する
ハエは食べ物が腐ったにおいや甘い匂いが大好きなのでそういう場所に卵を生みます
卵は8時間から12時間で幼虫(ウジ)になります
ウジ虫は9日から17日ほどでさなぎになり成虫になります
生ごみを早めに処理しないとウジ虫が大量発生するので注意してください
7.腐葉土を入れた植物は屋外へ
腐葉土を使って育てた植物は、腐葉土の中にハエの卵やサナギが入っている事が多いので気を付けましょう
8.掃除をこまめにする
ほこりや小さな昆虫の死骸がある場所には、ハエが卵を産んでいる可能性があります
部屋の隅々までお掃除しましょう
9.昆虫の飼育は屋外で
カブトムシやクワガタに良い環境はハエにとっても住みやすい環境です
市販している昆虫カゴに被せるタイプのシートもありますので、是非使ってみて下さい
対策は意外にいろいろとありますね!
ご自身に合った駆除方法を採用してみてください
ホームページはこちら
https://qualitycoltd.com/
車の修理・整備・販売なら→
https://qualitycoltd.com/car/
リフォーム・住まいのお困りごとは→
https://qualitycoltd-reform.com/
貨物・運送のことなら→
https://qualitycoltd.com/exp/