
今日はハロウィンですね。
韓国・インドでは痛ましい事故が続いており、日本でハロウィンといえば渋谷の街が思い浮かびますが、くれぐれも安全に楽しんで皆様が無事に帰られることを願います。
毎年10月31日に行われるハロウィンですが由来についてご存知ですか?
ハロウィンは古代アイルランドに住んでいたケルト人が起源と考えられているお祭りで、ケルト人の1年の終わりが10月31日で、秋の終わり・冬の始まりであり、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていたそうです。霊が機嫌を損ねないよう食べ物や飲み物を用意し、小子どもたちはおばけなどの怖い仮装をすることで霊に気付かれないようにするためだったそうです。
ハロウィンの行事は主にアメリカで定着し、今では子どもたちだけではなく大人たちも一緒に仮装して楽しむ行事になりましたね。
近所のスーパーで子ども限定でチュッパチャップスがもらえるようになっていて、思わず手に取りたくなってしまいました。
楽しいハロウィンをお過ごしくださいませ!